ソロキャンプでラジオを聴く夜

ソロキャンプでラジオを聴く夜日本
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

ソロキャンプでラジオを聴く夜

ラジオを持っていったらハマってしまいました。

パナソニックのラジオを購入

簡単に聴ければよいのでAmazonで安いラジオを探しました。

パナソニックのFM/AM 2バンドレシーバー RF-P155-Sが評価も良く値段も手ごろなので決定。

パナソニック FM/AM 2バンドレシーバー RF-P155-S

アンテナを伸ばした状態

イメージよりも軽量で小型でした。

紐が付いているのでぶら下げできるところも便利です。(熊よけの時に)

ラジオが補正してくれるのでチューニングも簡単で、合わせやすいです。

パナソニック FM/AM 2バンドレシーバー (シルバー) RF-P155-S
デジタルチューナー搭載で選局がかんたん「らくらくチューニング」(アナログチューニングのシビアなチューニング精度からAFCで受信幅が広く選局性改善(PLL選局に例えると3ステップずれても感度変わらず受信、TUNING_LEDはセンター同調で点灯))。暗い場所でも便利な「蛍光色ポインター&光るダイヤルパネル」搭載。持ち運び...

ラジオの音量

ソロキャンプで一人バーベキュー

一人BBQとラジオ

普通に聴こえるぐらいの音はどれくらい響くのか?

すこし離れただけで音は虫や鳥の声、草木の風音にかき消されました。

自分の近くに置いて聴こえるくらいの小さい音量で十分です。

キャンプ場へは平日に行くので(近くに他のテントがない)、迷惑をかけることもないです。

ラジオが必要になった

自分はTVを持っていないので余計にラジオ番組が面白いというのもあります。

ネットで記事を読むところを耳で聞くのが新鮮なんかなー。

 

物知り辞典的な?番組とか、なるほどー。

90年代J-POP懐かしいなー、と。

チュートリアルって面白かったんや、とか。

ラジオならではに気づきました。

 

ラジオはソロキャンプに必要な道具の一つになりました。

タイトルとURLをコピーしました