タイ・チョンメックより陸路国境越え、ラオス・ワンタオ入国

ラオス旅行記2010ラオス
この記事は約2分で読めます。

2010年のラオス旅行記です。

スポンサーリンク

タイ・チョンメックよりラオス・ワンタオ入国

ラオスのイミグレーション

ラオス国境
タイ側のイミグレを通過すると”チャムパーサックへようこそ”
タイのチョンメックより、ラオス・ワンタオに陸路で入国できる国境である。

ラオスイミグレーション
ラオスのイミグレーション
ここでパスポートを提示し、書類を記入して入国。
日本人は15日以内の滞在ならビザ不要(2010年時。最新情報は要確認してください)である。

今日は日曜日で両替所が閉まっていた。
国境の街なら隣国のタイバーツが使用できるので問題は無い。

ラオス入国

パークセーに行くバス乗り場を探すが、見当たらず、とりあえず進行方向に歩く。

市場
道路の両側には市場が並ぶ。

商店
タバコや乾物、木の根、球根、日用品など様々なものを販売

ラオス国境
バイタクに勧誘される。バスは見当たらん・・・


リヤカーのおっちゃんに普通に「タクシー」と勧誘された。
本当に乗車したらパークセーまで行ってくれるのだろうか?

道沿いの市場が終わるまで歩いたが、バス停などは無い。
バイタクで行くか?と思ったがこのようなときにおらんという。

ラオス国境
バスらしきものが来る気配が無いので、戻ってバス乗り場を探すかとおもったとき、道端に大荷物をもって座っているグループを発見した。
バスを待っているのでは無いだろうか?

ラオス国境
やはりこの人らはバスを待っているのだった。
バスはパークセーへ行くという。
親切な人達であった。

他にいくつか聞かれたが、言葉が分からんので答えることはできんかった。
ジャパンから来たということは分かってくれた。

乗合バスが来ると、「乗れ」と言われた。

ラオス・日本大橋

この橋は日本の協力で建設された橋。でけー。
日本橋
日本橋を渡ると、パークセー街中まですぐである。
バスの運賃はタイバーツで支払うことができた。

2010年1月の旅行記です。タイ東部から徒歩で入国しました。
タイトルとURLをコピーしました